海王ニュース

作道保育園♪

2012.05.11

今日は、「おかあさん☆ありがとう風呂」の入浴木を持って、
作道保育園へ行ってきました!



「今日はありがとう風呂をかきます」と書いてありました♪



最後まで真剣に書いてくれました。



テレビカメラのインタビューを受ける子供達☆

今日の様子は、5月21日からのいみずウィークリーで放送予定です♪

今回の「お母さんありがとう風呂」とっても楽しみです。
子供達のかわいい笑顔と、とっても素直でまっすぐな心に触れ合えて、
スタッフも感激してました。

作道保育園の園長先生はじめ先生方、子供達ありがとうございました!

海王からのお知らせ

「本物きんぎょゆ」って?

2012.05.03

あひる・いるか・くじら・たこに続いて、
おもちゃの「きんぎょ」を浮かべます!
その数、1000個

今回のきんぎょも、販売してます。
店頭に出すやいなや、大人気!
スケルトンで、とてもキレイでかわいいです。

海王からのお知らせ

海王フラッグ完成☆

2012.05.03

ジャジャジャーン!
海王シンボルフラッグです。


何年か前に、ここに鯉のぼりを飾っていました。
が!!!!!!
建物との距離が近すぎて、鯉のぼりがやぶれて
かわいそうなことになってしまった過去があります。


5月5日のこどもの日&5日6日の「キッズデー」に併せて
海王シンボルフラッグつけました!
「かいくん と あひるちゃん」ですよ♪

海王からのお知らせ

無農薬の甘夏届きました♪

2012.05.03

5月3日4日は「本物の甘夏ゆ」です。
今回の甘夏は、三重県尾鷲市より直送です。




柑橘類の本物風呂は、なんと言っても香りがいいです。
お湯も、ほんのりみかん色になります。

今回は、販売品も若干ですが、用意しました!
お楽しみに♪

海王からのお知らせ

浴場の場所取りずらし隊!

2012.04.30

浴場の場所取り・・・
男性の方は、わからないと思います。

洗い場に、お風呂道具を置いたまま、サウナに行かれたり、
お湯に浸かりに行ったりすることを「場所取り」と言います。
富山県の場所取りは全国でもワーストです。
県外のお客様からよくあきれられます。
お客様同士でトラブルになることも少なくありません。

清掃スタッフは、洗い場に置きっぱなしのお風呂道具は必ず
お風呂道具置き場などに移動させております。

その効果があってか、前よりも若干は場所取りが減ってます。
が!女性の浴場は、場所取りがまだまだ少なくありません。
海王は場所取りに対して、放送やPOPなどで頻繁に注意を促しています。

土日祝日はスタッフ一同、お客様に気持ちよく浴場を使っていただくために
「場所取りずらし隊」Tシャツを着て、マナーの徹底をお願いします。

混雑してくると、みんなで浴場へ「場所取りずらし隊」として出動します。



皆さん、気持ちよくお風呂に入りましょう♪

海王からのお知らせ