海王ニュース
食品衛生優良施設に☆
2011.06.16
最優良施設に選ばれました!
これも毎日毎日頑張ってくれるスタッフの努力の結晶です!
ありがとう・・・・みんな・・・・
パンツをチラ見せしながら、毎日床をはいつくばって、
拭いてくれるみんな・・・・ありがとう
勉強と仕事の両立で大変な中にも、一生懸命頑張ってくれてる
学生のみんな・・・・ありがとう
本業がありながら、手伝ってくれるみんな・・・・ありがとう
振り付けばっちりで、KARAを歌ってくれるみんな・・・・ありがとう
制服が変わって、今まで以上に汗だくになりながら仕事をしてくれる
みんな・・・・ありがとう☆
顔に似合わず(?)超綺麗好きな社長、妥協をゆるさない社長に
みんな・・・・似てきました(笑)

あれあれ、Mr.メーンがお祝いに駆けつけてくれました♪
6周年記念限定販売♪
2011.06.09
6周年の準備が着々と進んでいます。
本日はフロントよりお知らせします♪
6月26日まで期間限定で京都の雑貨屋さんのおすすめ商品販売中です。
こちらのお店の商品はどれもかわいい♪
素材もガーゼや綿などでお肌にもやさしいし、デザインが和レトロチックで大好きです。
早速、生まれたばかりのお孫さんに、「ガーゼのはんかち」購入していただきました!
洗えば洗うほどふわふわになる、8重のガーゼはんかちなんですよ☆
今日お客様よりお電話がありました。
「入浴剤と一緒にHPのおすすめ商品も送ってもらえる?」
「もちろん喜んで!!」
hpには詳しく掲載しておりませんが、地方発送承っております。
ご希望の商品をお電話やFAXでいただければ代金引換にてお届けします。
代引き手数料&運賃はお客様にご負担お願いしております。
フロントにてお電話&FAX&メールお待ちしております♪
「父の日」近いですよぉ~
温泉には関係ございませんが・・・・
おすすめは、ハニカムインソール@980円です☆
社長はじめ、厨房スタッフ、海王のスタッフのお父上様方愛用中です☆
海王6周年☆
2011.06.01
6月で海王開店6年目を迎えます。
毎日来てくださるお客様、
遠くから温泉のうわさを聞いてはるばる来てくださるお客様、
たくさんのお客様に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
今月はイベント盛りだくさんです。
まずは、通常6000円の回数券を5500円にて提供いたします!
なんと、3枚分もお得です!
海王の建物正面に花輪が6本飾ってあります。
ただの花輪ではありません。
従業員全員参加の海王川柳大会の優秀賞が掲示されているのです!
従業員からよせられた川柳総数は、310種類!
私が選んだ優秀賞24首をフロントのPOPチームの「なな&ひろこ」に毛筆で書いてもらいました。
「なな&ひろこ」がPOPを書き始めてもうすぐ1年・・・
プロ顔負けの素晴らしい才能の持ち主です。
「社長も書いて見られ!」と言われますが・・・・できません・・・・完敗です・・・
それでは発表します。






いかがでしょうか?
それでは・・・・
海王の 川柳見てね 約束よ♪
ボランティア報告2
2011.05.17


準備に取り掛かります。
避難所のみなさんも手を貸してく下さいました。
避難所の掲示板には、毎日ボランティアに来る内容がびっしり書いてありました。
「ラーメンと出前足湯」が来ることも知っておられ
「待ってたよ!」と言ってくださり、とてもうれしかったです。
避難していらっしゃる人数は少なくなっているとの事です。





心をこめて作ります。


笑顔がうれしいです!

ボランティア!
2011.05.17
5月9日から11日まで、当館は臨時休業させていただきました。
岩手県大槌町赤浜小学校避難所へボランティアへ行かせていただきました。
震災発生直後から温泉で力になりたいと強く願っておりました。
このボランティアは、私達「天然温泉海王」だけではなく、
私の思いに賛同してくださった温浴施設の経営者達も協力してくださいました。
金沢「和おんの湯」岩手県「ラ・フランス温泉館」の皆様です。
さらに、関係会社さんたちも協力してくださいました。
さらに、さらに海王のお客様へ新品の品物、古着、文房具など
募ったところたくさんの方が協力してくださいました。
荷物の積み込み開始です。
スタッフが見送りに来てくれました。
いざ出発です。
現地では、私達海王は「出前足湯」「ラーメン炊き出し」「トイレ清掃」
和おんの湯さんは「金沢カレー炊き出し」
ラ・フランス温泉館さんは「コロッケ、りんごジュース、入館無料券」
天気予報では「雨」・・・心配です。
15時に出発し、岩手県紫波町24時到着。
ラ・フランス温泉館さんのご好意により宿泊させていただきました。
当日は快晴でした。
10日朝大槌町赤浜小学校へ3時間かけて向かいます。
山道を下り、町の中へ入ろうと曲がった瞬間・・・
「うわっ・・・」息をのみました・・・
テレビで見る・・・実際に見る・・・大違いです。
本当に悲惨な壊滅的な状況でした。
新湊に置き換えると、牧野地区の家から海が丸見えになるような状態です。


赤浜小学校が見えてきました。
目の前には「ひょっこりひょうたん島」のモデルになった島が見えます。

アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年